固定資産税路線価と相続税路線価は、ざっくりと言うとどちらも「路線価」と呼ばれるものですが、その中身や使われる目的は異なります。
相続税路線価は、相続税の計算に使用される価格であり、通常、土地や建物の評価額を示しています。
一方で、固定資産税路線価は、固定資産税を算出するために利用される値であり、金額の算定方法も異なります。
固定資産税路線価は、地方自治体によって決められ、公示価格の70%を基準にしています。
参考ページ:土地 の 相続 税 評価 額 固定資産税路線価の調べ方と相続税路線価との違いの解説
調べ方は、全国地価マップを活用します。
全国地価マップは、一般財団法人資産評価システム研究センターが提供しており、固定資産税路線価を簡単に確認できます。
具体的には、検索サイトで資産評価システム研究センターまたは全国地価マップを検索し、公式サイトにアクセスします。
サイト内で固定資産税路線価等を選択し、調査したい地域をクリックします。
地図上で目的の土地を見つけ、その土地に接している道路の数字を確認します。
例えば、数字が「200000」なら、その土地の1㎡当たりの評価額は20万円です。
地価や土地評価を知りたい際に、この方法を使うことで簡単に調査ができます。
こちらでは、一般財団法人資産評価システム研究センターが提供する全国地価マップを使用して、固定資産税の路線価を調べる方法について説明しました。
土地 の 相続 税 評価 額 固定資産税路線価の調べ方と相続税路線価との違いの解説